労務のご相談

Service01
労働社会保険の申請書類作成 および届出代行
労働保険や社会保険の制度は複雑で頻繁に改正されます。常に最新の情報を把握する必要があり、従業員が対応すると本来の業務に支障が出たり処理が正しく行われない可能性があります。当社は法改正に対応した正確な書類作成や届出など、従業員の負担を軽減できるよう労働社会保険制度をサポートします。まるで総務担当者が増えたような安心感を提供し、入退社の手続きをお手伝いします。 【各種労災給付等の申請届出書等】 入退社の手続き、算定基礎届、月額変更届、賞与支払届、労働保険料申告、傷病手当金、出産手当金、育児休業給付金、高年齢雇用継続給付金、各種労災給付 申請手続き
Service02
給与計算のお手続き
毎月の給与計算は手間がかかる上、法律改正もあり社員が作業をするのは負担が大きいです。社労士に委託することで、社員の業務の軽減、コスト削減が図れます。当社では給与計算、賞与計算、勤怠入力、有給の利用記録管理、社会保険料の計算、賃金台帳の作成・管理、法律改正や社会保険料率の変更にも対応します。残業時間なども正確に反映し、給与計算を確実にサポートします。
Service03
働き方の推進と向上
働き方改革で各企業の就業規則や社内規程の整備などが行われ、次に目指すのは働き方の改善・推進・向上などが求められます。労務管理は従業員が意欲を持って働ける環境づくりに欠かせません。 就業規則や社内規程の整備は、従業員が意欲を持って働ける環境づくりに必要です。近年では、労働関連法令の遵守や雇用条件への配慮が公契約や業法登録・免許申請の条件、取引先からの要求事項となることも増えています。当社は、各企業の実情に合わせた社内規程や制度の整備をご提案し、働きやすい職場づくりをサポートします。 また、法改正などによる定期的な就業規則の改訂も必要です。就業規則のチェックだけのご依頼もお気軽にご相談ください。 【働き方改革の主な内容】 ・年次有給休暇の年5日取得義務 ・労働時間把握義務 ・長時間労働の是正 ・同一労働同一賃金 ・月60時間超の時間外労働の割増率引き上げ ・勤務間インターバル(努力義務) ・フレックスタイム制の見直し
Service04
各種助成金・給付金のご案内、 申請のお手続き
厚生労働省の助成金・給付金について、申請手続きのサポートをいたします。助成金や給付金は、会社の方針や人事施策が条件に合えば受け取れるもので、融資と違って返済は不要です。当社では助成金を活用できるかどうか診断をし、受けられる助成金を最大限活用できるよう適切なアドバイスを行います。ぜひご相談ください。
Service05
セミナー講師
人事・労務や社会保障に関する法令や制度について、さまざまなニーズに対応したご相談が可能です。 新入社員の退職防止、ハラスメントの発生予防、管理職が知っておくべき労働法など、社内研修や外部向けセミナーも行っており、企業や団体のニーズに合わせた内容をお届けします。スポット的なご依頼もお気軽にご相談ください。
Service06
従業員の採用・教育に関するご相談
従業員の採用や教育は、企業の成功に大きく関わります。採用時の法的なポイントや労働条件の設定、雇用契約書の作成などをサポートします。また、教育面では、労働法を守りながら、効果的な研修プログラムの作成や従業員の成長を支援します。企業のニーズに合わせて、採用から教育まで円滑に進めるサポートをいたします。まずはお気軽にご相談ください。